| 1980年 | 6月 | 会社設立 主に紡績会社向けFA機器のシステム化 |
| 1984年 | 新聞刷版印字システムの開発 昭和59年度(第21回)新聞印刷技術賞受賞 | |
| 1986年 | 発送宛名印刷システムの開発 昭和61年度(第23回)新聞印刷技術賞受賞 | |
| 1989年 | 6月 | 会計事務所向け業務管理システムの販売 |
| 1992年 | 9月 | 新聞社向けオンライン宛名印刷・搭載システム「MOVON」の販売開始 |
| 1993年 | 経理システム「Multis10」の販売開始 | |
| 1995年 | 8月 | 新聞社向けオンライン宛名搭載機「ALPM」の販売開始 |
| 12月 | 新聞社向け少数束処理装置「カウンターヘッド」の販売開始 | |
| 1998年 | 9月 | 折込チラシ計数補助装置「システムテーブル」の販売開始 折込会社向けオンライン仕分システム「LASシステム」の販売開始 |
| 1999年 | 9月 | 経理システム「Multis10 Windows版」の販売開始 |
| 2001年 | 2月 | 折込チラシ路線別分岐装置の販売開始 |
| 2004年 | 5月 | 紙分取装置の特許を取得 |
| 8月 | テクニカルセンターを京都市南区に開設 | |
| 2005年 | 4月 | 折込チラシ自動計数装置「カウンタック」の販売開始 |
| 9月 | 紙分取用計量装置の特許を取得 | |
| 11月 | 本社を京都市中京区に移転 テクニカルセンターを滋賀県大津市に移転 | |
| 2006年 | 6月 | 第1回「LASの会」開催 |
| 11月 | 携帯電話を活用した運送業のリアルタイム荷物着荷確認システムを開発 | |
| 2007年 | 5月 | 折込チラシ計数補助装置「カウンタブル」を販売開始 |
| 11月 | 折込チラシ自動出荷装置「ピッキングシステム」の販売開始 | |
| 2009年 | 1月 | 本社を滋賀県大津市に移転 |
| 2010年 | 5月 | 第1回「LASの会」分科会開催(東京、福岡) |
| 2011年 | 3月 | 「G-CANMPシステム」の販売開始 |
| 2015年 | 5月 | 第10回「LASの会」開催 |
| 2016年 | 3月 | 無処理版刷版印字装置「Miyell」記事が新聞技術に掲載 |
| 2017年 | 3月 | 刷版装着チェックシステム「Scope」発表 |
| 2018年 | 11月 | 第23回新聞製作技術展(JANPS2018)に出展 |
| 2023年 | 5月 | 第1回「NSの会」(新聞関連ユーザ会)開催 |
| 2024年 | 10月 | 第17回「LASの会」開催 |
| 2025年 | 2月 | 第24回新聞製作技術展(JANPS in page2025)に出展 |